乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
新作
一次販売
展示中
~奥窪 聖美先生からみなさまへ~ 五角形に収めた花々は、正面に向ければどれも主役となり得るのに、他の花とも共鳴し合える、そんな調和の楽しさを表現しています。 大切な物をしまうのに相応しい様に内側は金平目地にしています。頻繁に開けるのではなく中に仕舞い込んでいるという気持ちになってお使いいただければと思います。或いは何も入れずに外側の多角形を、向きを変えながらお楽しみください。
  • 制作年
    -
  • 作品寸法
    径 14.2cm × 高さ 9.8cm
  • 共箱
  • 素材
    -
  • 技法
    -
  • 作品の状態
    新品、未使用
  • 形式
    現物あり(証明書)
  • 真贋判定データ
  • 保管・展示場所
    -
  • 販売元
    ARTerrace
  • 発送予定日等
    通常30日以内
乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」
  • 乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」

乾漆赤抜螺鈿合子「五重唱」

奥窪 聖美
日本工芸会正会員
漆芸新作一次販売展示中

入札通貨/購入通貨:日本円

価格(税込)
¥
1,100,000
  • 制作年
    -
  • 作品寸法
    径 14.2cm × 高さ 9.8cm
  • 共箱
  • 素材
    -
  • 技法
    -
  • 作品の状態
    新品、未使用
  • 形式
    現物あり(証明書)
  • 真贋判定データ
  • 保管・展示場所
    -
  • 販売元
    ARTerrace
  • 発送予定日等
    通常30日以内
おくくぼ きよみ

奥窪 聖美

日本工芸会

漆芸

奥窪 聖美
  • 1995

    第12回日本伝統漆芸展 東京都教育委員会賞受賞

  • 1998

    第9回五島記念文化賞受賞

  • 2019

    第35回日本伝統漆芸展 東京都教育委員会賞受賞

石膏型に漆で麻布を貼り重ねて厚みを作ってから、型から抜き出す脱乾漆で自由な造形をしています。また、縄に漆を染み込ませて漆の乾く力にまかせた造形もしています。加飾は蒔絵や螺鈿、玳瑁を用いますが、布目を赤く顕して黒塗りと対比させ、蒔絵などと同等に扱って文様として取り入れています。元々、大名子女の婚礼調度の中に「角赤」と呼ぶ赤い布目を見せる木胎の箱があり、黒と赤と金蒔絵のコントラストに惹かれていました。自身の作品は継ぎ目が無い乾漆であるため、木地に布を貼って接合部の布を残して下地漆で島のように高く上げて黒く塗るという「角赤」とは異なります。さらに、布目の高さを黒塗りと同じ高さにしているため 自身の布目は「縁赤」「赤抜」と呼び区別しています。

VIEW MORE