ぶせき すいこう

武関 翠篁

日本工芸会

木竹工

武関 翠篁
  • 2012

    collect展 出品 アートファンド賞(ロンドン)

  • 2012

    日本伝統工芸展 受賞2回

  • 2012

    伝統工芸新作展 受賞1回

  • 2012

    伝統工芸木竹展 受賞3回

  • 2024

    第2回日本工芸会会員賞 飛鳥クルーズ賞

竹工芸の技法には、竹ヒゴを編み上げる「編物【あみもの】」、竹ヒゴの線を活かして組み上げる「組物【くみもの】」があります。8本の竹ヒゴを束ねた「束編【たばねあみ】」と網代編【あじろあみ】のように編み方を組み合わせた作品もあります。師である飯塚小玕斎(人間国宝)から学んだ竹の技術です。

得意とする技法は束ね編・透し編などです。自然の情景を作品のテーマとしています。

第2回「日本工芸会会員賞 飛鳥クルーズ賞」受賞(2024)

経歴

  • 1958
    東京都荒川区に生まれる
  • 1958
    祖父翠心、父翠月、後に飯塚小玕齋(重要無形文化財保持者)に師事
  • 1986
    日本伝統工芸展 初入選 以後連続入選
  • 1987
    伝統工芸新作展 初入選 以後連続入選
  • 1988
    伝統工芸木竹展 初入選 以後連続入選
  • 1999
    伝統工芸新作展 鑑審査委員(2002)
  • 2001
    日本伝統工芸展 鑑査委員(2004、2008、2015、2020)
  • 2009
    文化庁文化交流使としてドイツに派遣される
  • 2009
    西部工芸展審査委員
  • 2010
    個展(日本橋三越本店)
  • 2012
    茶の湯の現代-用と形展 出品(菊池寛実記念智美術館)
  • 2013
    現代の日本工芸展 出品(森上博物館 フロリダ)
  • 2013
    日本伝統工芸展 60回記念 工芸からKOGEIへ出品(東京国立近代美術館工芸館)
  • 2015
    大日本茶道学会茶道具展「仙心会」出品(日本橋三越本店)
  • 2015
    菊池寛実賞工芸の現在展出品(菊池寛実記念智美術館)
  • 2016
    個展(日本橋三越本店)
  • 2017
    ジャパニーズバンブーアート展出品(メトロポリタン美術館 ニューヨーク)
  • 2017
    第20回岡田茂吉賞展 出品(MOA美術館)
  • 2017
    平成の至宝八十三選 出品(奈良薬師寺)
  • 2018
    大日本茶道学会茶道具展「仙心会」出品(日本橋三越本店)
  • 2018
    ジャポニスム2018 出品(パリ)
  • 2019
    第21回岡田茂吉賞展 出品 (MOA美術館)
  • 2019
    竹工芸2019-26人の作家たち 出品(日本橋高島屋)
  • 2019
    東日本伝統工芸展 鑑審査委員(2023)
  • 2020
    個展(日本橋三越本店)
  • 2020
    「工藝2020-自然と美のかたち―」展出品(東京国立博物館)

Artwork List

作品一覧

VIEW MORE