釉裏金彩牡丹唐草瑞鳥文 飾皿
  • 釉裏金彩牡丹唐草瑞鳥文 飾皿
新作
一次販売
展示中
~吉田 美統先生からみなさまへ~ 牡丹唐草文様は天平時代の頃から伝わる吉祥文様です。この牡丹唐草文様を縁に、中央に鳳凰の図柄を配しています。鳳凰は伝説の生き物ですが、これもまた吉祥文様として使われています。
  • 制作年
    -
  • 作品寸法
    径 40.0cm × 高さ 7.7cm
  • 共箱
  • 素材
    -
  • 技法
    釉裏金彩
  • 作品の状態
    新品、未使用
  • 形式
    現物あり(証明書)
  • 真贋判定データ
  • 保管・展示場所
    飛鳥Ⅱ
  • 販売元
    ARTerrace
  • 発送予定日等
    通常30日以内
釉裏金彩牡丹唐草瑞鳥文 飾皿
  • 釉裏金彩牡丹唐草瑞鳥文 飾皿
人間国宝
ゆうりきんさいぼたんからくさずいちょうもんかざりざら

釉裏金彩牡丹唐草瑞鳥文 飾皿

吉田 美統
重要無形文化財「釉裏金彩」保持者
陶芸新作一次販売展示中

入札通貨/購入通貨:日本円

価格(税込)
¥
1,650,000
  • 制作年
    -
  • 作品寸法
    径 40.0cm × 高さ 7.7cm
  • 共箱
  • 素材
    -
  • 技法
    釉裏金彩
  • 作品の状態
    新品、未使用
  • 形式
    現物あり(証明書)
  • 真贋判定データ
  • 保管・展示場所
    飛鳥Ⅱ
  • 販売元
    ARTerrace
  • 発送予定日等
    通常30日以内
よした みのり

吉田 美統

日本工芸会

陶芸

吉田 美統
  • 1976

    朝日陶芸展受賞

  • 1980

    第三回伝統九谷焼工芸展優秀賞受賞

  • 1984

    第三十一回日本伝統工芸展奨励賞受賞

  • 1992

    第三十九回日本伝統工芸展高松宮記念賞受賞

  • 1995

    日本陶磁協会賞受賞

  • 2000

    第四十七回日本伝統工芸展保持者賞受賞

  • 2001

    紫綬褒章受章

  • 2001

    石川県文化功労賞受賞

  • 2006

    旭日小綬章受章

九谷焼の金彩を家業とする家に生まれ、幼い頃から九谷焼に従事してきました。石川県金沢市が金箔生産量日本一ですので、この技法に使用する金箔が手に入りやすく、またこちらの要望を細かく伝えやすいことも釉裏金彩の技法の確立に役立ったと思います。釉裏金彩とは白磁の器に色の釉薬を塗布し焼成した上に金箔を貼り付け、乾燥後焼成し、さらに透明釉薬を施して焼成するという技法です。

VIEW MORE