はんにゃ たもつ

般若 保

日本工芸会正会員

金工

般若 保
  • 1975

    第5回伝統工芸日本金工展初入選

  • 1977

    第24回日本伝統工芸展文部大臣賞受賞(国立近代美術館蔵)

  • 1983

    第3回青年伝統工芸展最優秀賞通産大臣賞受賞

  • 1992

    第22回伝統工芸日本金工展東京都教育委員会賞受賞

  • 1993

    第40回日本伝統工芸展総裁賞受賞(高岡市美術館蔵)

  • 1994

    第3回香取正彦賞受賞

  • 1997

    高岡市民文化賞受賞

  • 2001

    第31回伝統工芸日本金工展日本工芸会会長賞受賞

  • 2009

    第5回佐野ルネッサンス鋳金展 大賞受賞

  • 2015

    高岡市民功労者表彰

  • 2016

    薬師寺奉納品「吹分大花入(一対)」製作・瑞宝単光章受章

鋳金の基本的な技術目標は「複製と量産」ですが、鋳金技法を極めることで一品作を制作できないかと挑んだのが吹分(ふきわけ)による鋳造です。

経歴

  • 1941
    富山県高岡市に生まれる 宗勘、勘渓は兄
  • 1959
    父与吉の営む双型鋳造に従事
  • 1969
    鋳金家中村義一氏に双型、箆押し、挽き型、変形法を習う
  • 1975
    第5回伝統工芸日本金工展初入選
  • 1977
    第24回日本伝統工芸展文部大臣賞受賞(国立近代美術館蔵)
  • 1983
    第3回青年伝統工芸展最優秀賞通産大臣賞受賞
  • 1992
    第22回伝統工芸日本金工展東京都教育委員会賞受賞
  • 1993
    第40回日本伝統工芸展総裁賞受賞(高岡市美術館蔵)
  • 1994
    第3回香取正彦賞受賞
  • 1995
    宮内庁献上品「吹分花瓶」製作
  • 1997
    高岡市民文化賞受賞
  • 2001
    第31回伝統工芸日本金工展日本工芸会会長賞受賞
  • 2004
    伝産協会指定伝統工芸士に認定(双型鋳造部門)、高岡市伝統工芸産業保持者に認定(双型鋳造部門
  • 2009
    第5回佐野ルネッサンス鋳金展 大賞受賞
  • 2014
    ニューヨークで開催された「とやま伝統工芸PR展示会」に参加
  • 2015
    高岡市民功労者表彰
  • 2016
    薬師寺奉納品「吹分大花入(一対)」製作・瑞宝単光章受章

Artwork List

作品一覧

VIEW MORE