おしやま もとこ

押山 元子

日本工芸会

金工

押山 元子
  • 1996

    伝統工芸新作展で奨励賞受賞

  • 2003

    伝統工芸日本金工展で日本工芸会賞受賞

  • 2009

    山梨美術協会展で山梨美術協会賞受賞

  • 2010

    MOA美術館・東日本伝統工芸展で第五十回記念賞受賞

  • 2014

    山梨美術協会会員展で会員賞受賞

  • 2014

    伝統工芸日本金工展で東京都教育委員会賞受賞

  • 2017

    伝統工芸日本金工展で東京都教育委員会賞受賞

2種類以上の金属によって合金を金属表面上で作り出す技法を「撹拌文」と命名し、この表現に取り組み30年近くなります。50年以上前からの自然破壊問題から「自然との共生」をテーマに小動物を組み合わせたり、自然現象をデザイン化して、地球の一部や空の一部を切り取った様な表現をしています。
工芸作品は床の間などの空間を楽しむ物の一つとして、重要な役割を担ってきましたが、そのような場が減少する中で、インテリアとして存在感をもつ作品としてお楽しみいただけると幸いです。

工芸の魅力は、日本の自然素材を生かし、人と素材が対話しながら制作をしているところです。

素材に無理なく加工技術を駆使した総合芸術として楽しんでいただきたいと思います。

経歴

  • 1981
    文化女子大学にて大西甚平先生に金工師事
  • 1982
    桂盛行先生 彫金師事
  • 1994
    奥山峰石先生 鍛金師事
  • 1996
    伝統工芸新作展で奨励賞受賞
  • 2001
    第十八回淡水翁賞受賞(財)美術工芸振興佐藤基金
  • 2003
    伝統工芸日本金工展で日本工芸会賞受賞
  • 2008
    淡水翁賞二十五周年記念 新しい金工の美展
  • 2009
    山梨美術協会展で山梨美術協会賞受賞
  • 2010
    二十一世紀の伝統工芸―世界の眼展入選
  • 2010
    MOA美術館・東日本伝統工芸展で第五十回記念賞受賞
  • 2014
    山梨美術協会会員展で会員賞受賞
  • 2014
    伝統工芸日本金工展で東京都教育委員会賞受賞
  • 2015
    Asia Week New York / Onishi gallery
  • 2017
    伝統工芸日本金工展で東京都教育委員会賞受賞
  • 2019
    現代日本の工芸展 山梨県立美術館
  • 2019
    A TRADITION OF EXCELLENCE: Japanese techniques in contemporary metal arts 2019 Society of North American Goldsmith's 48th Annual Conference Chicago&Penland(米)
  • 2021
    Japan A History of Style /メトロポリタン美術館(米)(〜2022/4)

Artwork List

作品一覧

VIEW MORE