株式会社ARTerraceは日本工芸会賛助会員になりました

2025年7月28日
お知らせ
株式会社ARTerrace、日本工芸会賛助会員に〜伝統工芸の魅力を世界へ発信し、新たな価値創造に挑戦〜
 

◆株式会社ARTerrace、日本工芸会賛助会員に◆

〜伝統工芸の魅力を世界へ発信し、新たな価値創造に挑戦~
 
 株式会社ARTerrace(本社:東京都中央区、代表取締役社長:篠田哲郎、以下「ARTerrace」)は、このたび公益社団法人日本工芸会(総裁:佳子内親王殿下、会長:壬生 基博、理事:銭谷 眞美:東京国立博物館名誉館長)の賛助会員となりましたのでお知らせいたします。
 
【賛助会員となった背景】 
 公益社団法人日本工芸会は、重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)を中心に伝統工芸作家、技術者等で組織されている団体です。現在、工芸分野重要無形文化財保持者含め正会員約1,200名が所属しています。
 2019年、ARTerraceグループ会社の株式会社アンカーシップパートナーズは、郵船クルーズ株式会社への投資を通じて豪華客船「飛鳥」事業に携わる機会を得ました。国内外で高く評価される「飛鳥」は、「動く美術館」や「動く日本パビリオン」としての可能性を秘めた存在です。
 この取り組みを契機に、2021年には多数の重要無形文化財保持者(いわゆる人間国宝)が所属する日本工芸会との連携が実現し、工芸作家との直接交流を通じて、作品の美しさや技の卓越性、そして作家の想いに触れる機会を数多く得ました。
 こうした出会いが、工芸の魅力を世界に発信し伝統工芸のさらなる発展に寄与することを目指した「ARTerrace」事業の出発点となりました。
 
【今後の展望】
  ARTerraceは今回の賛助会員を機に、伝統と革新を融合させた新たな挑戦を続け、伝統工芸の魅力を国内外に届けるためのさまざまな取り組みを加速してまいります。
 
<参考>
 ■公益社団法人日本工芸会の概要 [日本工芸会について]
設   立  1955年6月 
所 在 地  東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館構内
代 表 者  総裁 佳子内親王殿下/会長 壬生 基博/理事 銭谷 眞美
事 業 内 容  
伝統工芸技術の調査研究、記録、伝承者の養成
伝統工芸に関する展覧会、講習会、講演会等の開催
伝統工芸技術の海外紹介 
機関紙その他伝統工芸技術に関する図書及び印刷物の刊行頒布 など