むらやま あきら
村山 明
日本工芸会

- 1970
第17回日本伝統工芸展・朝日新聞社賞受賞
- 2004
第22回京都府文化賞功労賞受賞
- 2005
紫綬褒章受章
- 2014
旭日小綬章受章
私自身は木工芸の刳り物の技法で、保持者の認定を受けています。立体的な形態とは何かを工芸作品の中に表したいと考えています。
日本は、古くより木工の園として栄えてきました。本来の生活の内にはどれだけの木製品があるかわかりません。あまりに馴染んでしまうのでほとんど意識されないままで過ごしてきました。
今、木製品は特別なものとして扱われかけていますが、本来の意識できない物として、今形態とはどういう形なのかを表現していきたいと思います。
経歴
1944
兵庫県に生まれる
1966
京都市立美術大学卒業 黒田辰秋氏に師事
1970
第17回日本伝統工芸展・朝日新聞社賞受賞
1971
日本工芸会正会員
1996
京都府指定無形文化財「木工芸」の保持者に認定
2003
重要無形文化財「木工芸」の保持者に認定
2004
第22回京都府文化賞功労賞受賞
2005
紫綬褒章受章
2014
旭日小綬章受章
Artwork List
作品一覧
Links
リンク