まつざき しんぺい

松崎 森平

日本工芸会

漆芸

松崎 森平
  • 2009

    東日本伝統工芸展 山種美術館賞受賞(奨励賞2013、2019、根津美術館館長賞2015)

  • 2010

    日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞

  • 2019

    FACE展2019日本興亜美術賞展 優秀賞、オーディエンス賞受賞

  • 2019

    BVLGARI MECENATE 優秀作品受賞

得意、特色とする技法は作品にも用いている、螺鈿、蒔絵です。母校の東京藝術大学で学んだ日々で、諸先輩方の素晴らしい名品に触れ感性を磨き、蒔絵螺鈿の装飾技法では小椋範彦先生に師事し、伏彩色技法を研究しました。現在は螺鈿技法の研究を深めるため、夜光貝の原産地である沖縄県で制作を行っています。

経歴

  • 1981
    東京都に生まれる
  • 2007
    東京藝術大学大学院美術研究科漆芸専攻 修了
  • 2009
    東日本伝統工芸展 山種美術館賞受賞(奨励賞2013、2019、根津美術館館長賞2015)
  • 2010
    日本伝統工芸展 日本工芸会奨励賞受賞
  • 2011
    平等院鳳凰堂遺物、瑠璃壺の截金文様復元作業にあたる
  • 2012
    東京藝術大学漆芸研究室 非常勤講師(2019まで、教育研究助手2009〜2012)
  • 2013
    工芸からKOGEIへ(東京国立近代美術館工芸館)
  • 2016
    近代工芸と茶の湯Ⅱ(東京国立近代美術館工芸館)
  • 2017
    第57回東日本伝統工芸展鑑査委員(2020)
  • 2017
    DICORATIVE but CALM(Daiwa Foundation Japan House, LONDON)
  • 2019
    URUSHI 伝統と革新(石川県立美術館、そごう美術館、MOA美術館)
  • 2019
    FACE展2019日本興亜美術賞展 優秀賞、オーディエンス賞受賞
  • 2019
    BVLGARI MECENATE 優秀作品受賞
  • 2021
    沖縄県立芸術大学工芸専攻漆芸分野 常勤講師
  • 2022
    絵画のゆくえ(SOMPO)美術館
  • 2024
    日本文化財漆協会理事、沖縄県にて作品制作を行う

Artwork List

作品一覧

VIEW MORE