截金は金箔やプラチナ箔を竹で作った刀で細かく截り、筆を使って貼りつなぎ文様を描く技法です。日本では仏像、仏画の加飾荘厳に適した技法として発展、高められてまいりました。私自身も仏像への荘厳に携わりながら、自身の工芸作品にも、この技法を守り伝えてきた先人のこころを大切に受け継ぎ、いまの時代の截金の表現を模索しています。截金という存在を身近に感じて頂けたら嬉しく思います。また、時間の流れ、見る角度によって変わる截金の輝きも感じて頂けたらと思います。