いせざき じゅん

伊勢﨑 淳

日本工芸会

陶芸

伊勢﨑 淳
  • 1987

    田部美術館「茶の湯の造形展」にて優秀賞受賞

  • 1993

    岡山県文化奨励賞受賞

  • 1996

    山陽新聞賞(文化功労)受賞

  • 2004

    岡山県三木記念賞受賞

  • 2005

    岡山県文化賞受賞

備前焼は、時代ごとに革新的な作品を生むことで約800年もの間、途絶えることなく続いている焼き物です。焼き締めという技法を用いて、釉薬は使用せず自然の素材を生かしています。

作品を選ぶ際は、自分の住まいや環境に合った、好きな形を選んでください。我が家にすばらしい作家たちの作品がくることを想像して楽しんでください。

 

伊勢﨑淳先生の作業机

伊勢﨑淳先生近影

伊勢﨑 淳先生の窯の様子""

伊勢崎 淳先生の工房の様子""

Career

  • 1936
    岡山県備前市に生まれる
  • 1961
    2月、父、兄と共に半地上式穴窯を築窯、初窯を出す。「第8回日本伝統工芸展」に出品
  • 1966
    日本工芸会正会員になる
  • 1987
    田部美術館「茶の湯の造形展」にて優秀賞受賞
  • 1993
    岡山県文化奨励賞受賞
  • 1996
    山陽新聞賞(文化功労)受賞
  • 2002
    新総理官邸の陶壁を制作
  • 2004
    重要無形文化財保持者に認定される 岡山県三木記念賞を受賞
  • 2005
    岡山県文化賞受賞
  • 2014
    日本伝統工芸展60回記念人間国宝展 東京国立博物館にて開催
  • 2016
    備前焼ミュージアムにモニュメント「窯柱」設置 東京元麻布に「水のモニュメント」設置
  • 2019
    THE備前-土と炎から生まれる造形美-東京国立近代美術館工芸館

Artwork List

VIEW MORE